SSブログ

AED講習会参加者の感想をまとめてみました! [健康]

 
心肺蘇生を含む AEDの講習会 は企業、自治体、PTAなどで大変好評です。

AEDの設置についても、公共施設を始め駅ビルや地下鉄等人が多数集まるところ
には当たり前ですが、最近では街角にも設置されるようになりました。

でも、もしもその現場に居合わせた時に!~
落ち着いて行動ができるでしょうか?

当然のことでが、講習会に参加して使い方を理解しておくことが大切ですね!


AED 講習会 感想.jpg


マンションの自治会理事の方や小学校のPTA関係者の方々からも、
『みんなで真剣に取り組みましたから、いざという時にも非常に安心しています!』と、
評価を受けています。

ここで何人かの方からの AED講習会参加の感想を紹介 します。


 
 
●薬剤師

まず驚いたのが、所轄での心肺停止等による救急車出動件数が2,500件という数字でした。 
へ~、この数字からするといつ自分が目の前で倒れている人を見かけてもおかしくないと思いました。
 
 
また、救急車が到着するまで7~8分と聞きましたが、実際には2分くらい蘇生しただけで疲れきってしまいました!
7分間、一定速度を保ちながら行うのは困難というより、素人一人では不可能に近いと思いました。

そのためには、2~3人でできるよう、一人でも多くの方が講習会を受けられることが必要だと思いました。

AEDの使い方は分かりましたが、実際にどこに置いてあるのかが解らないので、簡単に表示されていればいいと思いました。


※ AEDが設置されている場所がまとめられたWebサイトやスマホアプリを使うこともオススメです。
 特に、アプリはいざという時のためにインストールしておくことをオススメします。
 
 
【PC用】  こちら ⇒ 日本全国AEDマップ


【iPhone用】  こちら ⇒ 日本全国AEDマップ(iPhoneアプリ)


 
 

●徳島県の歯科医院

救命講習は何年か前に自動車学校の教習所で受けて以来でした。
その頃はまだAEDはそんなに普及していなくて「多分使わないだろう!」と思っていました。

でも今ではかなりいろんな場所に設置してあり、子供用のものまであるにはあどろきました!

心臓マッサージはとても体力がいり、AEDとセットで必要だと実感しました。
人間は一人では生きていけません。大切な人や守るべき人自分を必要としてくれる人に生かされています。

もし、この先そんな状況に遭遇したら、勇気を出して行動に移したいです!


歯科医院 感想.JPG

 
 
 
 
●千葉県の高校生

今回のAED講習会で命の大切さを痛感させられました。
僕は将来、絶対に「見てるだけの人」にはなりません!

心肺蘇生の方法、AEDの使い方をしっかりと頭に記憶し、いざという時に救急車が来るまでの7~8分間、実戦できるようにしたいです。

2時間の講義でしたが、これで僕たちが大切な命を救うことができれば、そんなに嬉しいことはありません。




高校生感想.JPG


いかがでしたか、・・・皆さんそれぞれに受けてみてよかったと話しています。

人の命が救えるかもしてません! いざという時に勇気を出して行動することが大切ですね。
 
 
 

【関連記事】

 
 


タグ:AED 講習会
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

AEDの講習会って、無料で参加できるの?・・・ [健康]


AEDの講習会って、どこでどんなことやるの?~無料かな・・・・

AEDって使えるに越したことはありませんが、難しいのかな?~

いざという時に受けておきたいけど、講習会はどこで、どんなことをするのでしょうか? 

なかなか講習会を受けるための1歩が踏み出せないのが事実ではないでしょうか。

ここでは、AEDの講習会を行っている団体や内容、金額について調べてみました。
(通常は、AEDの使い方だけでなく、一次救命の内容を含んでいることが殆どです)


講習会.jpg


AED講習会の概要


AEDの使い方を学ぶための講習会としては、公的なものでは
 
①消防署の普通救命講習と、上級救命講習
②日本赤十字社の救急法基礎講習等があります。
 
 
全国の各地区にある消防署のAED講習会はほとんど無料ででき、人数によっては出張講習をしてくれるところもあります。
(東京都は「普通救命講習」の教材費 1,400円と有料!)
 
一方、赤十字社講習は一人1,500円の受講料が必要で会場に出向くスタイルです。
 
 
 
その他、救命講習を専門やっている会社(MFA)の講習会や、人体模型の販売会社(レールダル)などが行っていものは比較的費用が高いけど多様な講習が用意されています。

又、AEDの機器メーカーや販売店でも実施していますが、商品を購入した方のみ対象となるものなどもあります。
基本的には有料ですので詳細は内容等を確認する必要があります。



AED講習会の内容と時間


消防署の「普通救命講習」や赤十字社の「基礎講習」の内容は、心肺蘇生法の基礎から始まり
人体モデルを使用したAEDの講習まで一連の流れで行われます。

時間は3~4時間程度です。 (消防署の上級救命講習は8時間ほど)


その他、ビデオを活用して1時間程度に短縮した「応急救護講習」や、一度「普通救命講習」を受けた人が定着させるための
1時間程度の講習などもあります。
 
 
「普通救命講習」は5名程で1つAED訓練機と人体模型を使って、全員が1回以上実際の実技講習を行います。
時間の短い講習会はAEDの使用や胸骨圧迫など、実技の部分を見本で行うかビデオ等で短縮を測って行います。
 
 
又、学校での実施を想定して、45分や90分の講習時間のコースもあるようです!


講習 消防.jpg


AED講習会の参加方法


通常は、消防署でも赤十字でも年間の実施日が決まっていますので、事前に予約しての参加になります。
有料か無料かはご確認くださいね♪~

詳細は、各消防署等のHPで確認し、申し込み手続きをすることになります。
土日は特に予約が埋まるのが早いので、終日の突然の参加は難しいかもしてません。

しかし、消防署は人数が多い場合は出張してくれますので(もちろん無料です!)、
会社や団体で申し込みが可能となりますので是非ご相談してみてください。

このように、公的なものは費用は安く済みますが参加費が限られたり、出張の場合は人数制限があったりもします。

一方、専門会社等の講習は高額ですが、その分フレキシブルに対応が可能です。


実際にAEDの講習会に参加する場合はこれらの条件を踏まえて、
もちろん有料か無料かも含めて、最適な講習会を選択してくださいね!
 
 
 
【関連記事】





 
 

タグ:AED 講習会
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

AEDの使い方、セコムなら安心・簡単! [健康]


AEDの使い方をセコムで確認


AEDの使い方について、セコムの「パッケージサービス」が簡単でわかりやすい内容になっています。

心臓が原因の突然死は、心筋の動きが不規則になり心臓のポンプ機能が失われる「心室細動」の場合が多いです。

発生から1分ごとに救命率が7~10%下がると言われていますので、早急に救命措置を行うことが生死を分けるポイントとなります。

心室細動から命を守るには、AEDにて強い電気ショックを与えて心臓を正常な動きに戻す必要があります。


セコムのAEDは3ステップで簡単に操作が可能です!

 
 
セコム.jpg 

 
 
①AEDのフタを開けます。
(フタを開けると、自動的に電源が入ります。)

②音声のガイダンスに従い、電極パッドを袋から出し、患者の胸(肌)に貼り付けます。
(貼る位置は袋に絵が書かれているので安心です)

③音声ガイダンスに従い、電気ショックボタンを押します。
(パッドを貼ってからしばらく心電図を解析し、電気ショックが必要かどうか判断をしてくれます)
 
 
※詳細はこちらを参照 ⇒ AED 使い方 セコム



AEDの導入はセコムのパッケージサービスで!


AEDの設置については、セコムのパッケージサービスがおすすめです。

月々4,900円(税別)からレンタルが可能となります。
 
 
セコムでは用途に応じて、小型・軽量化した一般施設、家庭向け3種類と医療従事者用向けの高機能モデル1種類のAEDがあります。

契約期間は5年間、それ以降の更新は機種によって異なりますが、最長6年~8年まで可能です。
その間に故障した場合や盗難時は、代換え品を届けてくれます。
 
 
特にレンタルの特徴は、
 
消耗品の定期交換と使用時の交換費用が発生しません。
また、定期交換が必要な電極パッドとバッテリーは期限前に交換品を送られてきます。
 
もし、使用した場合もサービスセンターに連絡すれば必要なものはすべて送られてきます♪~
 
 
又、建設現場やモデルルームなど期間限定の短期レンタルサービスも充実しています!



もう一つ忘れてはならないのが、緊急時でも安心して使えるサービスがあります。
 
 
 
「セコムAEDオンライン管理サービス」です。 


オンラインサービス.jpg
 


AEDとセコムを
24時間オンラインネットワークで結び、機器の異常や消耗品の交換忘れをチェックしてくれる
というすぐれものです。
 
 
このシステムは日常、機器の状態も管理します。毎日自動で行う自己診断により異常が発生したらセコムに通報!
その後お客様に連絡をし、必要に応じて点検や代換え品を届けてくれるんです。

又、必要な時期交換を忘れていた場合でも、セコムに通報があるし、使用した場合、設置場所からAEDが持ち出された場合でも通知されますから安心です。
 
 
いや~、いたれりつくせりのシステムですね! 
そうでないといざ、緊急時に使えないようではせっかくレンタルしている意味がありませんものね!・・・・
 
 

※詳細はこちらを参照 ⇒ セコムAEDオンライン管理サービス
 
 
 
 
【関連記事】




 



タグ:AED 使い方
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

AEDの使い方で、ペースメーカーへの配慮は? [健康]


AEDの使い方について


人が心肺停止状態になった時、あなたは適切な対処ができますか?

心停止から3分で生存率は50%になってしまいます。

救急車が到着するまで待っていては手遅れになる場合が多いのです。

講習会等で体験をし、AEDの使い方を勉強しておくことが必要になってきます。

調査結果によると、AEDの措置を受けた人の1ヶ月後の生存率は42.5%で、
 
措置を受けなかった人のそれは、なんと9.7%まで下がってしまうのです!!

 
 
AEDの使い方について色々なPDFが出されていますが、下記で紹介します。

 
AED.jpg 

 
 
AEDの使い方講習会に参加すると、「普通救命講習修了証」というい名刺サイズカードがもらえます。
その裏に「心肺蘇生法の手順」が書いてありますので、免許証などと一緒に常備をお勧めします。

知ってて絶対損はしないので、講習会への参加してみてはいかがですか?


AEDの使い方でペースメーカーをつけている場合の対処法


AEDは心臓がけいれんした状態の時に電気ショックを与えて正常なリズムを戻すための医療器具です。

でも、もともと不整脈で左上の胸部に「ペースメーカー」という人工の機械を埋め込んでいる方が見えます。
心臓のリズムが一定の基準を超えるとペースメーカーが働いて、正常なリズムで心臓を動かします。
 
 
そんな方への対処法は、なにか気を付けるべきことはあるのでしょうか?

基本的にAEDは使用可能です。

パッドは、右上と左下に貼りますので、ペースメーカーの通常の埋込み位置の「左上」とは違います。
 
 
ただ、3cm程度は離すようにして下さい。
 
間違ってもパッドをペースメーカーの真上には貼らないように。
 
 
ペースメーカーの電気刺激がAEDの心電図解析を不正確にしてしまうし、電気ショックによりペースメーカーが損傷することがあるからです。




ペースメーカー.gif

 
 
ペースメーカーは5cmほどの大きさで、埋め込んである部分が膨らんでいるため、触診してみると硬いシコリのように感じるそうです。

ですから、判断に困った場合でも、3cm程離してパッドを貼るようにし、

その後は、AEDの音声指示とおりに対処すれば大丈夫です。

いかがでしたか、いざという時は自信を持って対応してくださいね!
 
 
 
【関連記事】




 
 

タグ:AED 使い方
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

AEDの使い方では、女性への配慮が必要ですね! [健康]

AEDの使い方を理解する


もし、あなたの大切な人が心臓発作で倒れ、心臓が止まってしまってる場合!

「早く救急車を~」と、頭に浮かぶと思います。
でも救急車は呼んでもすぐにはきません。

その間に、手遅れにならないように「AED」が必要になります。

AEDとは、「自動体外式除細動器」のことで、心臓がけいれんした状態の時に電気ショックを与えて、正常な心拍に戻すためのものです。

最近はテレビなどのニュースでよく耳にする「AED」ですが、もし、あなたが使わなければならない状況に置かれたとき、果たして適切に使えるでしょうか?・・・・
 
 
まず、AEDの使い方について、講習会等に参加してある程度経験している方でも、いざという時に果たして出来るかどうか?
ましてや、全く知らない場合は、助けたい気持ちはあるけど、どうしたらいいのか解らなく、パニックになりそうですよね。


こちらの動画で一通りAEDの使い方が理解できますので、一度ご覧下さい。  (約3分です!)
 
 


AED、使い方の基礎的知識


いかがですか? 人が心臓発作で倒れた時に、AEDを使った心肺蘇生法の概略がご理解いただけたと思います。

ここで、もう少しAEDの基礎的な部分についてまとめてみましょう。

人が心臓発作で倒れて、救急車を呼ぶとしましょう!

でも、到着するまでには全国平均で「8.3分」もかかります。
(消防庁 平成25年版「救急・救助の現状」より)
 
 
そして、その間に生死が決まるケースも多いのです・・・
 

心臓は酸素を含んだ血液を身体全体に送り込むポンプの役割を持っています。
ですから、心臓発作などで停止したりすると血液が身体に回らず細胞に酸素が行かなくなってしまいます。

心臓が停止してから3分経過すると生存率は、なんと50%になり、
 
10分を超えるうと、数%まで下がってしまいます。
 
 
ですから、救急車が来るまで何もしないとすでに手遅れになってしまうケースが多いのです。

そこで「AED」の使い方が大切なんです。

でも、もし使わなければ状況になった場合、3分の間にAEDを見つけて適切に使えるでしょうか?~

講習会等でやったことのあるなら、「よしなんとかやってみよう!」と思うかもしれませんが、
初めて触る方に、AEDがあったとしても「そんなの無理!」とおっしゃるでしょうね・・・・


大切なことは、一刻も早く処置をすることで命が助かる場合があったり、後遺症が残った場合でも軽く済んだりしますので、
勇気を出して対応することが必要になってきます。


AEDの使い方で女性への配慮はどうする?


ユーチューブの画像を見られて、特に女性の方は気がつかれたと思いますが~

えっ、「衣服を脱がしてパットを胸の周りに貼り付ける」って、

AEDの使い方で女性が対象者の場合、どう対処すべきなのでしょうか?
 
 
以前、交通事故の現場で女性にAEDを使う際にハサミで衣服を切っていたら、痴漢として警察に通報されたというツイートが
話題になったそうだ。

当たり前ですが、警察が事情を把握すると痴漢としての聴取はなかったそうですが・・・
AEDの使い方で特に女性への対処法で気をつけるべきことを調べてみました。
 
 
AEDのパッドは電極が付いていて、胸の上に貼ることで心臓の状態を判断し、心室細動等が起きていれば電気ショックを
与えて心臓を正常に戻す機能を持つ医療器具である。

消防庁によると、パッドは肌に密着させることが正しい使い方で、衣服の上から貼ってしまうと燃えてしまう可能性もあるという。
 
 
応急マニュアルでも「パッドは肌との間に隙間を作らないように」と、また、「胸が濡れている場合はタオル等で水分を拭き取る」必要があるとしています。
 
 
横浜市ではパッドを貼る時は、公衆の面前であっても女性が胸をはだけることも救命のためにはやむを得ない!」 
としながらも、「できるだけ人目にさらさないような配慮が望ましい」としている。
 
 
AEDはいろんな企業が販売しているが、中にはオプションで目隠しになるような仕切り役を販売しているところもあるという。

日本赤十字社では、AEDを設置する場合広げて隠せるように、毛布やタオルを常備するよう呼びかけているそうだ!


AED女性配慮.jpg

 

※男女の関係なく、負傷者の尊厳を守るために、野次馬などの好奇視線を遮断する配慮も必要となります。

以上、AEDの使い方について、女性の場合は特に配慮できれば望ましいと思います。
 
 
 
【関連記事】




 
 

タグ:AED 使い方
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

DV被害者の性格って~、どんなタイプがなりやすいの? [健康]

DV;ドメスティック・バイオレンスとは「男が暴力等で女性を支配する」イメージですね。

これは、ドラマや映画の中だけのことではなく、実際に身近で起こっています。
そして、それは暴力だけでなく精神的なもの、性的なもの含まれているのです。

しかも多くの方が、被害者だという認識がないことが多いそうです・・・・
 
 
DV被害者は、性格的に我慢強い人が多いのかもしれません が、暴力のほかに
 
・大きな声で怒鳴られたり
・妊娠を断られたり
・暴力的に殴るフリをしたり
・何かにあたって壊したり
・脅されたり・・・

精神的にダメージを与えるものも、立派なDVとなります。



DV-1.jpg

 
 
しかし、最近は女性ではなく、男性が被害者になる場合が増えているそうです。

それも、かなり追い詰められているのに誰にも相談できず、苦しんでいるそうだ・・・
本来、男のほうが「力」が優っているはずなのに~

DV被害者に対する、女性の性格が問題なのだろうか?

物を投げつけたり、言葉で人格攻撃をしたり、人間性を否定したりを休みなく続け、自宅でゆっくりくつろげない状態らしい。

なんでも、この5年間でDV被害者の男性が警察へ相談した件数が7557件と、9.5倍にもなっているらしい。

どうしてか?

NPO法人「ステップ」の理事長;栗原加代美さんはこう話す。
「男性は人に悩みを相談するのが男らしくない! という考えを持っていることが原因」だと~

ですから、DV被害を受けていても相談窓口やシェルターにいかないそうだ。



DV-2.jpg



ここで、そもそも「DV被害者に多い性格」を調べてみたら~

・人の世話好きで情が深い人
・あまり自己主張しない人
・我慢強く正義感がある人

こんなタイプの性格の方が被害者になりやすいそうです。


もし、DV被害者になってしまったら・・・

ケースごとに条件等が異なるため、簡単に解決できるものではありません。
まずは、警察に届け出るとか、専門もカウンセラーに相談するとかの手段が一番確かだと思います。

あなたの家族、友人は大丈夫でしょうか?
 

タグ:DV被害者
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

骨肉腫って子供が多いのです。 ブログで訴えている方も~ [健康]

骨肉腫とは骨にできる「がん」です! 
 
患者は子供が結構多いです。(20歳未満の患者が7割以上)
 
がん全体に締める割合は少ないですが、年間約200名の骨肉腫の患者さんが見つかっています。

骨のがんって、なかなかイメージしづらいのではないでしょうか?

これは、骨を作る細胞ががん化する病気です。
何らかの原因で傷ついた遺伝子をコピーして増やしてしまいます。
  
その変異した細胞からできた骨は腫瘍の骨で、正常な骨とは異なったものになります。
 
 
一方、骨がぼろぼろになる「多発性骨髄腫」という病気がありますが、あれは血液のガンで骨が破壊されてしまいます~
こちらは、40歳未満では見られないため、子供に多い骨肉腫とは対照的です。


骨肉腫-3.png


骨肉腫の自覚症状は痛みしかありません。
ですから、ただ体が痛いのか、骨肉腫の痛みなのかわかりづらいという特色を持っています。

従って、子供の「痛い」と感じる信号をよく聞き取ることが必要だそうです。

子供だから、少し大げさにいって甘えているのだと間違った判断をしないようにしなければなりません。

また、子供によってはやせ我慢をして、骨肉腫に限らず重篤な病気を見逃すようなことがないように注意が必要ですね。
 

骨肉腫-4.png


痛みは顕著な症状のない病気の発見のシグナルとなりますから、慎重な判断が大切です・・・・
 
 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

骨肉腫の初期症状って? 膝の痛みとの関係は~ [健康]

 
骨肉腫の初期症状とはどんなもの? 特に膝に起こりやすいって本当でしょうか?

まず、骨肉腫とは「骨にがんができる」病気です。 骨にできるがんの病気の約半分が骨肉腫だそうです。
 
発生頻度からいうと、膝周辺(太ももの骨やすねの骨)が圧倒的に多く約60%、続いて股関節(15%)、肩関節(10%)となっています。


骨肉腫-2.jpg

比較的若い世代に多く、20歳未満の患者が75%を占めているほどで、男のほうが女より2倍多く発生します。

骨肉腫の初期症状とは、ズバリ「違和感」です。 膝の場合を含め、明確にこの部分!と言えなくて、
なんとなくおかしい・・・と、いう程度だそうです。

その後、慢性的な痛みになっていき、腫れてしこりができてくるようです。

100万人に1~2人の発生率です。

違和感を感じたらまず、病院に行き検査をすることが大切ですね。

現在は、かなり医学が進歩してきていますから生存率は、60~70%になってきているそうです。
また、補助療法をつかうと90%程度克服できるほどになってきています。


実は、今日のニュースで韓国代表の元ショートトラック選手ノ・ジンギュが、骨肉腫の闘病の末、
23歳でこの世を去ったそうです。 
 
まことに残念でなりません。


骨肉腫.jpg


ノ・ジンギュ選手は、2010年に世界ジュニア選手権で総合優勝を果たし、その後のW杯4次大会で3冠王になるなど

ショートトラックでは韓国の期待の星として注目を浴びていた選手でした。

彼の場合は、当初良性腫瘍という判定を受けていたため手術を先送りしたまま選手生活をしており、
訓練中転倒で、大怪我を負い、その治療の過程で腫瘍が悪性であると判明したそうだ。

検査を受けていたにも関わらず発見できなかった場合もあります。

まず、違和感を感じたら~・・・・ 気をつけましょう!
 

タグ:骨肉腫
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。